民宿まるよし情報館(民宿まるよし公式ブログ) 沖縄・伊良部島

伊良部島の民宿まるよしの公式ブログです。 民宿まるよしのご宿泊・お食事・お土産の詳細情報や伊良部島の見所などまるよしの最新情報を発信します。

カテゴリ: まるよしよもやま話

宮古島で大ベストセラーになった「読めば宮古」。そんな話が伊良部にもたくさんあります。まるよしで夜な夜な語られる伊良部の話を紹介していきます。

<伊良部の自然>
2月の半ば、まるよしの入り口近くの壁を小さな蟻が列を作って行進しているのが目撃されました。
よく見ると壁面に設置されているテレビのアンテナ線を接続するアンテナ端子に出入りしています。
アンテナ端子のカバーをはずしてみると、中にはヤモリのタマゴが十数個ありました。
蟻はこの卵を狙ってきたようです。
一部始終を目撃したお客さんは、小さな世界の中に大自然の驚異を見ることができたような気がしたそうです。
多少大げさな気もしますが、伊良部島では日常的にヤモリを見られます。
日常的と言ってもさすがに、1月2月頃の寒い日には姿を見せませんし、鳴き声も聞こえません。
ヤモリが冬眠するのかどうかは知りませんが、調べてみると「気温が下がると動きが鈍くなる」と書いてあるので、伊良部島でも寒い日はお休みしているのでしょう。
それでも少し暖かくなると、まるよしの食堂のガラスには明かりに寄ってくる虫を目当てにヤモリが集結します。
ガラス窓にへばりついた姿や吸盤の付いた足を見て「可愛い」と写真を撮る人もいます。
一方、爬虫類や虫が苦手で絶対見たくないという人もいます。
今回のヤモリの卵も苦手な人はギャーと叫びそうですが、伊良部島の自然はまだまだ健在です。
ヤモリのタマゴ




まるよしよもやま話(まとめ記事)
んきゃーん(昔の)伊良部】へ
んなまぬ(今の)伊良部】へ
伊良部の日常】へ
伊良部の風物詩】へ
伊良部の自然】へ
伊良部の不思議】へ
まるよし人間模様】へ


トップに戻る

宮古島で大ベストセラーになった「読めば宮古」。そんな話が伊良部にもたくさんあります。まるよしで夜な夜な語られる伊良部の話を紹介していきます。

八重干瀬 (678x1024)
民宿まるよし
の居酒屋タイム。
地元の常連さん、お泊りのお客さんが集い、スタッフも加わってのよもやま話に花が咲きます。
観光情報から地元ならではの伊良部島の話題や、時には怪しい話が繰り広げられます。


よもやま話をきっかけにまるよしを訪れて頂ければ幸いです。
そして是非、よもやま話に加わってディープな体験をしてください。



【顔写真掲載記事については、ご本人又は保護者の方のご了解を頂いてから公開しています】



まるよしよもやま話
(まとめ記事)
んきゃーん(昔の)伊良部】へ
んなまぬ(今の)伊良部】へ
伊良部の日常】へ
伊良部の風物詩】へ
伊良部の自然】へ
伊良部の不思議】へ
まるよし人間模様】へ

【過去のよもやま話の索引はこちらから】


トップに戻る

宮古島で大ベストセラーになった「読めば宮古」。そんな話が伊良部にもたくさんあります。まるよしで夜な夜な語られる伊良部の話を紹介していきます。

<んなまぬ(今の)伊良部>
ここ数年で一番人気になった下地島の17エンド。
その人気の一つに飛行機の離着陸があります。
飛行機は通常向かい風で離着陸を行うため、南よりの風が吹く日には絶景の17エンドからの着陸になります。
今では情報も拡がって定期便の離着陸に合わせて17エンドに向かう方もたくさんいます。
とは言っても今の時期下地島空港の定期便は1日あたり4便ですし、風向きに寄っては反対側の35エンドからの着陸になるので、いつ行っても必ず見られる訳では有りません。
それでも、幸運にもたまたまチャーター便の着陸に遭遇して絶景を堪能する事もあります。
そんなチャーター便を多く飛ばしているのがFDA(フジドリームエアライン)です。
調べてみると、FDAは静岡の鈴与グループの会社で、定期便が就航していない各地の空港からチャーター便を飛ばしています。
2014年から宮古島の宮古空港にもチャーター便を就航させていて、2019年3月からは開港した下地島空港の地上業務を行っています。
そしてその年から下地島空港にチャーター便を就航させて、着々と本数を増やしているようです。
そんな訳で定期便の着陸時間に17エンドに行けない方は、ネットでFDAのチャーター便の時間を調べてみてください。
ラッキーにもチャーター便とタイミングが合って着陸が見られるかもしれません。
FDA01




まるよしよもやま話(まとめ記事)
んきゃーん(昔の)伊良部】へ
んなまぬ(今の)伊良部】へ
伊良部の日常】へ
伊良部の風物詩】へ
伊良部の自然】へ
伊良部の不思議】へ
まるよし人間模様】へ


トップに戻る

宮古島で大ベストセラーになった「読めば宮古」。そんな話が伊良部にもたくさんあります。まるよしで夜な夜な語られる伊良部の話を紹介していきます。

<伊良部の自然>
2月の14日15日は風も弱く、雲のない日が続きました。
昼間は絵に描いたような快晴で、気温も上がって海も夏のような色合いです。
ちょっと前まで、長袖を重ね着していたのが嘘のようです。
空を見上げると、夜も星がまたたいてオリオン座もバッチリです。
思わず「三ツ星かかげて高々と~」と口ずさんでしまいそうです。
月は上限の月で近くには明るい星が瞬いています。
以前にも話題になったので、「これは木星かな」と思いましたが、後で調べてみると当たりでした。
金星よりは明るさがありませんが、月とのコラポは特別感が大きいです。
年に何回か接近する事があるようなので、まるよしに来られた方は時期を調べてみてください。
タイミングが合って、月と木星の競演を見る事が出来た時に、お得な気分になることは間違いありません。
月と木星




まるよしよもやま話(まとめ記事)
んきゃーん(昔の)伊良部】へ
んなまぬ(今の)伊良部】へ
伊良部の日常】へ
伊良部の風物詩】へ
伊良部の自然】へ
伊良部の不思議】へ
まるよし人間模様】へ


トップに戻る

宮古島で大ベストセラーになった「読めば宮古」。そんな話が伊良部にもたくさんあります。まるよしで夜な夜な語られる伊良部の話を紹介していきます。

<伊良部の風物詩>
カボチャは伊良部島の冬の風物詩です。
冬場の時期にサトウキビ畑の間に目をやると、風除けのソルゴーの間にカボチャの苗が植えられています。
その後、カボチャは成長してたくさんの実を付けて出荷されます。
以前にも話題になりましたが、NHKの火野正平の「こころ旅」の番組でも伊良部島のカボチャが登場したことがあります。
神奈川から来たお客さんの話では家の近くのスーパーで伊良部島産のカボチャが売られているそうです。
その常連さんのもとには、まるよしのスタッフだった人から、炊いたカボチャの差し入れがあって美味しくいただいたそうです。
かつてはピッチャーの伊良部しか思い浮かばなかった名前が、伊良部大橋開通以来知られるようになって、今となっては「伊良部産」と書くだけでそれが沖縄の島で生産されているとわかるようになりました。
伊良部の名前が全国区になったように、伊良部のカボチャも全国的な風物詩になるかもしれません。
この時期に伊良部島を訪れた方は、旬のカボチャを味わってみてください。
カボチャの煮つけ




まるよしよもやま話(まとめ記事)
んきゃーん(昔の)伊良部】へ
んなまぬ(今の)伊良部】へ
伊良部の日常】へ
伊良部の風物詩】へ
伊良部の自然】へ
伊良部の不思議】へ
まるよし人間模様】へ


トップに戻る

宮古島で大ベストセラーになった「読めば宮古」。そんな話が伊良部にもたくさんあります。まるよしで夜な夜な語られる伊良部の話を紹介していきます。

<伊良部の日常>
宮古島といえばオトーリが有名ですが、まるよしでオトーリの頻度が高いのは圧倒的に男性中心の飲み会です。
今では女性も見かけるオトーリですが、昔、宮古島では女の人は酒を飲む習慣が無かったそうです。
2017年(平成29年)に発表された、宮古島市の飲酒に関する調査結果によると、女性に関して言えば、20歳から40歳代にかけては飲酒に関して「問題群」「依存症疑い群」が存在していましたが、50代・60代ではほとんど存在しなくなります。
調査では40歳を境に生じる飲酒文化の変化を指摘しています。
50歳以上の世代では、お祝いなどの席で男性がお酒を振舞い、女性はもっぱら準備や後片付けに専念したという実態がありました。
役割分担と言ってしまえば、それで終わってしまいそうですが、今では「とんでもない」と思う人も多いと思います。
今は女性の飲酒に関してうるさく言う時代ではありません。
コロナが襲来する前はまるよしでも週末ともなると、若い女性の飲み会や模合で乾杯が繰り返され、スタッフもグブグビとビールを飲み干したものでした。
でも、さすがにオトーリセットの出番にならなかったのは、昔の飲酒文化の影響でしょうか。
飲酒文化宮の華

飲酒文化豊年




まるよしよもやま話(まとめ記事)
んきゃーん(昔の)伊良部】へ
んなまぬ(今の)伊良部】へ
伊良部の日常】へ
伊良部の風物詩】へ
伊良部の自然】へ
伊良部の不思議】へ
まるよし人間模様】へ


トップに戻る

宮古島で大ベストセラーになった「読めば宮古」。そんな話が伊良部にもたくさんあります。まるよしで夜な夜な語られる伊良部の話を紹介していきます。

<んなまぬ(今の)伊良部>
2月17日快晴の午後3時前、下地島空港の管理道路は人で溢れました。
管理道路の佐和田側から続々と人が列をなしてやってきます。
よくよく見ると中にはガイドさんや添乗員さんのような人も何人かいます。
管理道路の手前には大型バスが2台駐車していて、まだ続々と列が伸びて行きます。
添乗員さんに聞いてみると、空港の管理道路を17エンド経由して通り池側まで歩くツアーだそうです。
バスは観光客を降ろすと通り池側へ移動するそうです。
観光バスには「伊良部大橋ウォーキングツアー」と表示されていました。
後ほど、調べてみるとクラブツーリズムが主催する観光ツアーの一つで、「伊良部大橋開通9周年感謝祭ツアー」のイベントの一環だそうです。
ツアーの主な内容には伊良部大橋・来間大橋・池間大橋の3つの橋のウォーキングのほか、下地島空港の車両禁止区域のウォーキングがあって、健康的なツアーのようです。
ツアー開催の日は、天気もよく暖かく参加者は非常にラッキーでした。
今回のツアーは1回限りと言うことですが、今後定着するかもしれません。
管理道路には人気の17エンドのほかにも、飛行機の離着陸やタッチアンドゴーが見られ、佐和田側の海では魚垣や津波石のほかコウノトリ、エイ、ウミガメなどが見られる事もあって見所がたくさんです。
もしかして今話題になっているジュゴンに出会えることあるかもです。
まるよしにお泊りの方も、大手旅行会社が主催するツアーと似たようなプライベートなオリジナルツアーが勝手に出来そうです。
ただしバスの運転手の役で車を運転される方も必要ですので、後で喧嘩にならないように人選してください。
17エンドウォーキング01

17エンドのエイ



まるよしよもやま話(まとめ記事)
んきゃーん(昔の)伊良部】へ
んなまぬ(今の)伊良部】へ
伊良部の日常】へ
伊良部の風物詩】へ
伊良部の自然】へ
伊良部の不思議】へ
まるよし人間模様】へ


トップに戻る

宮古島で大ベストセラーになった「読めば宮古」。そんな話が伊良部にもたくさんあります。まるよしで夜な夜な語られる伊良部の話を紹介していきます。

<伊良部の日常>
2月半ば下地島一周道路を通る途中、久々にこの時期にアッタバサマにいきました。
一周道路からビーチまで降りる獣道は草に覆われる場所が多く、最近訪れた人は極少数のようです。
クモの巣を払いながらビーチまで行くと、この時期には珍しく南風の穏やかな天気で、予報も夏日のようです。
アッタバサマの名前の由来の海を眺めたり、海岸に打ち上げられた漂流物をチェックしたり、モンパの花やつぼみを観察してビーチを散策した後、珊瑚岩に腰をかけてのんびりと過ごしました。
観光のガイドブックに載っていない冬のビーチは貸し切り状態です。
日の光を浴びてやさしい風に吹かれて、波の音に耳を傾けながら、心に思い浮かぶままに考え事にふけりました。
そんな風に過ごすと、すべてがちっぽけに思えて心がゆったりと落ち着きます。
「今、血圧を測れば低いだろうな」などと訳のわからないことばかり頭に降ってきましたが、貸し切りの浜で心地よい時間の使い方をしました。
高級リゾートに泊まったことはありませんが、高級リゾートの部屋で過ごすより、ずっと贅沢な感覚に浸ったような気がします。
そんなビーチが伊良部島・下地島にはたくさんあります。
観光地巡りも楽しいですが、この時期伊良部島に来られた方は、お気に入りのビーチを見つけて心の洗濯をしてみてください。
アッタバサマ冬のビーチ

【アッタバサマについてはこちらから】


まるよしよもやま話(まとめ記事)
んきゃーん(昔の)伊良部】へ
んなまぬ(今の)伊良部】へ
伊良部の日常】へ
伊良部の風物詩】へ
伊良部の自然】へ
伊良部の不思議】へ
まるよし人間模様】へ


トップに戻る

宮古島で大ベストセラーになった「読めば宮古」。そんな話が伊良部にもたくさんあります。まるよしで夜な夜な語られる伊良部の話を紹介していきます。

<伊良部の自然>
宮古島を訪れて、食堂や居酒屋のメニューを覗くと必ずといっていいほど、グルクンの名前を目にします。
グルクンはタカサゴという魚の沖縄方言です。
沖縄の県魚で宮古島の市魚にもなっています。
伊良部島では佐良浜がグルクン漁で有名です。
伊良部島の素潜り漁師の対象に調査した「魚名からみる自然認識」と言う研究論文にも、グルクンの事が書いてあります。
研究によると、「佐良浜ではクマザサハナムロ、タカサゴ、ハナタカサゴ、ウメイロモドキ、ユメウメイロ、ササムロといったタカサゴ科の6種の魚類」の事を言うそうで、タカサゴ単体だけでなく、まとめてグルクンと呼ぶそうです。
グルクンと言えば唐揚げを思い浮かべますが、身の柔らかい種類は塩漬けで食べられる事もああります。
そう言えばまるよしの常連さんも、中骨の周りの身を塩漬けで食べた事があるそうですが、論文に書かれている実の柔らかいクマザサハナムロだったのでしょうか。
まるよしにも「グルクンの唐揚げ」や「グルクンのチリソースかけ」のメニューがありましたが、最近は水揚げが少ない事も多いので、2019年10月のメニューからグルクンの名前が消えました。
メニューに無くても、その日の仕入れでグルクンがある場合もあるので、その時は迷わずに注文してみてください。
ビールとの相性もバッチリです。 シュノーケリングやダイビングで海に潜る方は、食べられなくても海の中で出会えるかもしれません。
と言っていたら、最近グルクンの定食が復活しました。
このチャンスに是非、宮古島を代表する郷土料理をお試しください。
グルクン唐揚げ

グルクンから揚げ張り紙




まるよしよもやま話(まとめ記事)
んきゃーん(昔の)伊良部】へ
んなまぬ(今の)伊良部】へ
伊良部の日常】へ
伊良部の風物詩】へ
伊良部の自然】へ
伊良部の不思議】へ
まるよし人間模様】へ


トップに戻る

宮古島で大ベストセラーになった「読めば宮古」。そんな話が伊良部にもたくさんあります。まるよしで夜な夜な語られる伊良部の話を紹介していきます。

<伊良部の風物詩>
ことし1月、韓国のプロ野球球団「斗山(トゥサン)ベアーズ」が伊良部球場で2月にキャンプをするという報道が流れました。
伊良部球場にはのぼりがたくさんたって歓迎ムードです。
そんななか2月6日に17エンドに向かうと、伊良部球場方面から人声と打球音が聞こえてきました。
急遽、球場方面に進路をかえてみると、球場、サブグラウンド、ブルペンなどにユニホーム選手が躍動しています。
こんな大勢のプロ野球選手をこんな間近で、しかも独占状態で見られるということで、アドレナリンが出たのか、二日酔い気味の体がシャキっと目覚めました。
大谷翔平選手が活躍すると朝から気分が良くなってやる気がでるのと同じように、選手の練習風景を見るだけで身体の中から元気が湧き出て来ました。
伊良部球場の近くで食堂を営業するママさんによると、今回のメンバーは2軍のチームだとか。
韓国チームのキャンプをステップにして日本のプロ野球のキャンプの誘致も本格化しそうです。
あまりなじみのない韓国の球団の選手を間近で見てこれだけ気分が高揚するのがわかった今、日本のチームのキャンプ誘致が実現したらどうなってしまうのでしょう。
伊良部球場へのプロ野球のキャンプ誘致には色々と意見もあるようで、必ずしも100パーセント歓迎ムードではないようです。
オーバーツーリズムの弊害などが予測されていますが、あらかじめ色々なことを想定して伊良部島にとって良い形で実現できれば良いなぁと考えています。
と思いつつ、新たな伊良部島の風物詩が生まれるのも時間の問題のようです。

韓国プロ野球キャンプ

韓国野球キャンプ01

韓国野球キャンプ02



まるよしよもやま話(まとめ記事)
んきゃーん(昔の)伊良部】へ
んなまぬ(今の)伊良部】へ
伊良部の日常】へ
伊良部の風物詩】へ
伊良部の自然】へ
伊良部の不思議】へ
まるよし人間模様】へ


トップに戻る

宮古島で大ベストセラーになった「読めば宮古」。そんな話が伊良部にもたくさんあります。まるよしで夜な夜な語られる伊良部の話を紹介していきます。

<伊良部の日常>
今では誰でも知っているまもる君。 以前は名前も無くただおまわりくん等と呼ばれていましたが、いつの間にか名前が付いて、今では観光の目的の一つにもなっています。
伊良部島ではずっと前から、今は廃校になってしまった伊良部高校があった、白鳥長山線と国仲線の点滅十字路に勤務していました。
そのときは伊良部島で一名勤務でしたが、その後伊良部大橋が開通すると橋詰のT字路に一人増えました。
そのころには、伊良部高校まえのまもる君は伊良部線と白鳥長山線(通称横断道路)の交差点に勤務地が変わりました。
その後、下地島空港の開設で空港線の交通量が増えると、通り池などの観光地に向かう下地島一周道路と空港線の伊良部橋付近の交差点に配属が決まり3名体制になりました。
そんな中、今年2月に気がつきましたがいつの間にか、伊良部集落の琉球セメントの生コン工場がある交差点に一人勤務しています。
伊良部島勤務のまもる君の一人が配置換えになったのか、伊良部島が4人体制になったのかと思っていましたが、最近伊良部橋付近のまもる君の姿がありません。
どうもこのまもる君が転勤したようです。
伊良部島に観光に来ても雨に当たったりする事もあります。
そんな時は伊良部島のまもるくんを探す旅はいかがですか?
現在宮古諸島には20人が勤務しているそうなので、多良間島以外のまもるくんを探す旅もできますが、そんな旅をしなければいけないほど悪天候が続かないことを願っています。
字伊良部まもる君02

字伊良部まもる君



まるよしよもやま話(まとめ記事)
んきゃーん(昔の)伊良部】へ
んなまぬ(今の)伊良部】へ
伊良部の日常】へ
伊良部の風物詩】へ
伊良部の自然】へ
伊良部の不思議】へ
まるよし人間模様】へ


トップに戻る

宮古島で大ベストセラーになった「読めば宮古」。そんな話が伊良部にもたくさんあります。まるよしで夜な夜な語られる伊良部の話を紹介していきます。

<伊良部の風物詩>
2月2日テレビで「沖縄のヒカンザクラ桜が満開」とのニュースが流れました。
早速、翌日昨年ヒカンザクラを見た牧山展望台の遊歩道に行ってみると、午前中の逆光の影響なのか、桜の木すら探せません。
もっとも桜並木のように一面に咲いているわけではないので、以前ヒカンザクラを見たときも捜すのに時間がかかりました。
牧山の桜は既に終わったのでしょうか?それともこれからなのでしょうか? はたまた桜の木は無くなってしまったのでしょうか?
そんな事を思いながら、じっくり桜を探そうかと考え直しましたが、この日はそれどころではありません。
展望台の駐車場には大型バス3台停車中で、レンタカーもたくさん来ています。
普段はそんなに人が集中する事も無く、どちらかと言えばスカスカ状態の展望台には遊歩道からずっと人の海です。
土曜日と言う事もあるのか、コロナの制限が緩和されたためなのか、中国語が飛び交う観光バスのお客さんに乗用車のお客さんが入り混じり、遊歩道を散策するのも大変なくらいでした。
牧山には何回と無く来ていますが、自分史上最高新記録の人出でした。
満開の桜を見る事が出来ませんでしたが、満開の観光客を見る事ができて、伊良部島の観光振興の観点からみて良しとするしかありませんでした。
ちなみに別日に逆光の時間を避けて牧山を訪れると「しっかり私を見て」とばかりにひっそりと咲いていました。
牧山ヒカンザクラ2024



まるよしよもやま話(まとめ記事)
んきゃーん(昔の)伊良部】へ
んなまぬ(今の)伊良部】へ
伊良部の日常】へ
伊良部の風物詩】へ
伊良部の自然】へ
伊良部の不思議】へ
まるよし人間模様】へ


トップに戻る

宮古島で大ベストセラーになった「読めば宮古」。そんな話が伊良部にもたくさんあります。まるよしで夜な夜な語られる伊良部の話を紹介していきます。

<んなまぬ(今の)伊良部>
地球温暖化については以前から伝えられていますが、昨年あたりから話だけでなく実感しているこの頃です。
特に感じているのは、単に暖かくなったということだけでなく、天候が激しく変わるようになったということです。
冬はすごく寒い事も多くなったと思いますが、寒くない日は例年より暖かくなりました。
そんな事を感じる日々ですが、2月はじめに伊良部島に着いた常連さんによると、当日の下地島空港への着陸は17エンドからになったそうです。
「それが何?」と思う人が多いと思いますが、要はこの時期に南よりの風が吹いているということです。
前にも話題になりましたが、通常飛行機は向かい風で離着陸するので、この時期17エンド側から進入してくるのはまれでした。
長年、伊良部島でマリンガイドをやっている人に天候の話を聞くと、最近までものすごく寒い日があったとのことなので、着陸は例年通り35エンドからが多かったようです。
ところが、2月1日から4日までは暖かい日が続いて17エンドからの着陸は4日連続で続きました。
その後、北寄りの風が何日か続いて反対側からの着陸になりましたが、13日は17エンドからの着陸になりました。
今後も暖かくなる予報なので、17エンドからの着陸が増えそうです。
天候の変化によって、今後も17エンドからの着陸がふえていくのでしょうか?
観光客にとっては良いことなのでしょうが、何か違和感を覚えて変な気持ちです。
この時期17エンドを訪れて飛行機の着陸を見る事ができた方は、幸運を喜ぶと同時に地球の未来に着いても思いを巡らせてみてください。
17エンド着陸地球温暖化




まるよしよもやま話(まとめ記事)
んきゃーん(昔の)伊良部】へ
んなまぬ(今の)伊良部】へ
伊良部の日常】へ
伊良部の風物詩】へ
伊良部の自然】へ
伊良部の不思議】へ
まるよし人間模様】へ


トップに戻る

宮古島で大ベストセラーになった「読めば宮古」。そんな話が伊良部にもたくさんあります。まるよしで夜な夜な語られる伊良部の話を紹介していきます。

<んなまぬ(今の)伊良部>
宮古島のお土産で人気の「多良間の黒糖」は昨年、早めに売り切れました。
そもそもサトウキビの収穫期は12月から翌年の4月始めあたりなので、黒糖として店に並ぶのは1月あたりからになるようです。
昨年は製品が少なかったのか、驚くほど売れたのか理由は解かりませんが、粒状の袋入りは例年になく売り切れ時期が早くなりました。
伊良部島では7月末にはわずかにありましたが、宮古島のあたらす市場では7月に売り切れ、他のAコープでも売り切れが早かったようです。
さらに、ずっと袋売りでは160円、20袋入りの箱入りでは3000円だった値段も一部値上がりしました。
昨年始めて知りましたが、同じAコープでも店によって値段が違うそうです。
幸い伊良部島のAコープでは袋入りは185円になりましたが、20袋入りの箱の値段は据え置きで3000円でした。
他のAコープでは箱入りも伊良部より高いようです。
さて今シーズンはどうなのかと佐良浜のAコープに行ってみると昨年と同額でした。
まるよしの常連さんは、しめしめとほくそ笑みながら3000円の箱入りをゲットしたそうです。
他の店との価格比較はしていませんが、今年も伊良部島のAコープが最安値のようです。
料理に使っても、飲み物に入れてもまろやかな黒糖、さすが「本場の本物」です。
お土産に悩んだ方は「多良間の黒糖」を選んでみてください。
と言いつつ、決してAコープの回し者でないことも申し添えておきます。
多良間の黒糖2024




まるよしよもやま話(まとめ記事)
んきゃーん(昔の)伊良部】へ
んなまぬ(今の)伊良部】へ
伊良部の日常】へ
伊良部の風物詩】へ
伊良部の自然】へ
伊良部の不思議】へ
まるよし人間模様】へ


トップに戻る

宮古島で大ベストセラーになった「読めば宮古」。そんな話が伊良部にもたくさんあります。まるよしで夜な夜な語られる伊良部の話を紹介していきます。

<伊良部の日常>
yaimawater以前も「硬水」の話の中で話題になりましたが、伊良部島の水道水をがぶ飲みして、尿管結石になった人がいます。
伊良部島の住民も腎臓に石を持つ人や胆石も多いという話も聞きます。
すべてに当てはまる訳ではありませんが、原因は「水道水が硬水だから」という人もいます。
そんな訳で「島の人は水道水を飲まんよ」と言われて愕然となった人もいたようですが、 宮古島には全国区の「マックスバリュ」「ドンキホーテ」、沖縄を代表する「サンエー」「かねひで」もあってミネラルウォーターの品揃えは充実しています。
伊良部島にはまるきスーパー、シモジスーパー、Aコープなどがあって、ファミリーマートも1軒あります。
当然ミネラルウォーターも売っていますが、まるよしがある南区のまるきスーパー、シモジスーパーでも売っているのはヤイマパイウォーターです。
宮古島の大手スーパーより割高ですが、ヤイマのホームページによると「パイウォーターは硬度4.73mg/Lの軟水、ph(ペーハー)7の中性なので、赤ちゃんのミルクにも最適な安心安全な水です」とあるので、石が心配の方でも安心して飲めそうです。
ヤイマは八重山の事ですが、同じくホームページにはパイウォーターは「沖縄県豊見城市の地下水源より地下水を汲み上げて」製造しているとあるので、なんでyaimaなのかは不明です。
名前の由来はともかく、「ミネラルウォーターを調達し損ねたあなたも、伊良部のスーパーにお出かけ下さい」と言いたいところですが、またまた「まるよしにはウォーターサーバーがあるのでご安心ください」という結論になってしまいました。



まるよしよもやま話(まとめ記事)
んきゃーん(昔の)伊良部】へ
んなまぬ(今の)伊良部】へ
伊良部の日常】へ
伊良部の風物詩】へ
伊良部の自然】へ
伊良部の不思議】へ
まるよし人間模様】へ


トップに戻る

宮古島で大ベストセラーになった「読めば宮古」。そんな話が伊良部にもたくさんあります。まるよしで夜な夜な語られる伊良部の話を紹介していきます。

<伊良部の日常>
伊良部大橋が架かる前、伊良部島の幹線道路は南区の各集落から宮古島を往復する定期船が出る佐良浜港までの道が主要な道路でした。
伊良部島を一周する道路もありましたが、今伊良部大橋がある辺りではほとんど車は通らないで、農作業の軽トラックや下地島空港の黄色い作業車をチラホラ見かけるだけでした。
フェリーが着くと観光バスやレンタカーを見かけましたが、その数は限られていました。
そんな観光の車のほとんどは伊良部島・下地島をぐるっと回る一周道路を時計と反対廻りに観光地を巡りました。
今では考えられませんが、当時は下地島空港の管理道路を大型バスも普通に通行していました。
その当時、伊良部島の南区から佐良浜港へ行く道は、伊良部・仲地集落からは伊良部線、国仲・下地島からは国仲線、佐和田・長浜集落からは佐和田線と呼ばれる道路でした。
それらの道路には街路樹が植えられ、沖縄ならではの景観が生まれました。
今では交通量が減った道も多いようですが、佐和田線のフクギなど街路樹は健在です。
その他にも下地島空港付近のリュウキュウマツ、長山港と白鳥崎を結ぶ横断道路のヤシ、五ヶ里道のリュウキュウマツやヤシなど色々な並木があります。
伊良部島に来られた方は観光ルート以外の道路も走って頂いて、昔の伊良部島の日常を感じて頂くと同時に、街路樹にも目を向けて頂いて沖縄らしさを感じてください。
佐和田線フクギ

横断道路ヤシ

下地島空港リュウキュウマツ




まるよしよもやま話(まとめ記事)
んきゃーん(昔の)伊良部】へ
んなまぬ(今の)伊良部】へ
伊良部の日常】へ
伊良部の風物詩】へ
伊良部の自然】へ
伊良部の不思議】へ
まるよし人間模様】へ


トップに戻る

宮古島で大ベストセラーになった「読めば宮古」。そんな話が伊良部にもたくさんあります。まるよしで夜な夜な語られる伊良部の話を紹介していきます。

<伊良部の自然>
下地島の西海岸、通り池を過ぎたカーブからプゥルへと続く300mほどの未舗装道路。
キンバトにも出会える事があるこの道の先に拡がる美しいプゥルの海岸。
南島地名研究センターの「地名を歩く」に掲載されている下地島の地名を見ると、この海岸一帯はプゥル(ボリ゜)と呼ばれていて、それぞれにフカボリ゜やアガリ゜ボリ゜、イリ゜ボリ゜などプゥルにちなんだ場所があります。
それぞれ「深い」「東」「西」の意味にあとにビーチの名前が付いた場所です。
このプゥルは伊良部大橋が架かる前、地元の人たちの憩いの場所でした。
大潮の干潮時にはフカボリ゜の深みで釣り糸を垂れる人、アガリ゜ボリ゜付近で付近で付近でシャコガイやミガルを目当てに潮干狩りに訪れる家族連れなどです。
まるよしのスタッフの家族も潮回りの良い日によく訪れていました。
一緒に連れて行ってもらったまるよしの常連さんは、観光客の姿がない手つかずの海を堪能したものでした。
ところが橋が架かった頃から、島のガイドに案内される観光客の姿も見かけるようになって、今では波乗りにくる人も見かけます。
プゥルに続く道は、以前雨が降ると大きな水たまりができて、走行不能になることもありましたが、今は未舗装道路には砂利がまかれた場所もあって車の出入りも多くなりました。
近頃はそれだけ人の出入りが多くなったという事でしょうか。
ビーチも人が入るようになってサンゴも少しずつ傷んできたようです。
かつては数えきれない様々な魚が集まる手つかずのサンゴの森の景色を満喫したものですが、ちょっと淋しい限りです。
これからこのプゥルを訪れる方は、これからも綺麗なビーチが存続するようにという気持ちを持って訪れていただければ嬉しいです。
プゥル2023

下地島の地名図抜粋




まるよしよもやま話(まとめ記事)
んきゃーん(昔の)伊良部】へ
んなまぬ(今の)伊良部】へ
伊良部の日常】へ
伊良部の風物詩】へ
伊良部の自然】へ
伊良部の不思議】へ
まるよし人間模様】へ


トップに戻る

宮古島で大ベストセラーになった「読めば宮古」。そんな話が伊良部にもたくさんあります。まるよしで夜な夜な語られる伊良部の話を紹介していきます。

<んきゃーん(昔の)伊良部>
伊良部村史の「地名」の節に伊良部島の地名についての記述があります。
それによると伊良部島の地名はもともとの「音韻からでた当字」と書かれています。
「音韻からでた当字」とは皆で呼んでいた名前にあとから文字や漢字を当てたという意味だと思われます。
現在、伊良部島の南区には伊良部、仲地、国仲、長浜、佐和田の字と呼ばれる5つの集落があります。
伊良部村史によると、「伊良部」は「美しく緑に彩られた」という意味の「いらふ」を当てたもの。
「仲地」は牧山に祭られた「比屋地の神の分身が鎮まります地」を意味する「ナカツ」から来たもの。
「国仲」は「フナカ」と呼ばれた土地がもともとの地であったことから来たもの。
「長浜」は「ナガピタに続く里」の意味で、「ナガピタ」とは現在は滑走路の北側になっている部分で、以前は海だった場所です。
「佐和田」は「豊穣の地」を意味する「サータ」が当てられたものと書かれています。
今でも島の人の会話ではフナカ、フンナカが飛び交います。
ここでは地名の由来について簡単に触れましたが、実際はもっと深い意味があるようです。
伊良部島の自然の美しさに引かれた方は、是非その自然が育んだ伊良部島の歴史にも触れてみてください。
比屋地御嶽

比屋地御嶽説明



まるよしよもやま話(まとめ記事)
んきゃーん(昔の)伊良部】へ
んなまぬ(今の)伊良部】へ
伊良部の日常】へ
伊良部の風物詩】へ
伊良部の自然】へ
伊良部の不思議】へ
まるよし人間模様】へ


トップに戻る

宮古島で大ベストセラーになった「読めば宮古」。そんな話が伊良部にもたくさんあります。まるよしで夜な夜な語られる伊良部の話を紹介していきます。

<伊良部の日常>
年末年始になると必ずライトアップの話題がニュースなどで取り上げられます。
古い人間にとっては「あー電気代がもったいない」などと思ってしまいがちですが、そう言えば伊良部島も最近明るくなったのは間違いありません。
何年か前に、いち早く信号はLEDに変わりました。
伊良部大橋が架かってホテルがたくさん建ちましたが、中には様々な色のネオンで怪しく夜を彩る建物もあります。
街灯が増えたとか、LEDになったとか理由は色々あるようですが、以前星が良く見えた場所でもちょいと見にくくなったとか言われています。
噂では各集落の街灯の電気代はそれぞれの集落持ちなので、集落によって明るさが違うなどという話もあるようですが、まるよし近くは心なしか明るくなったようです。
とはいえ伊良部島ではまだ夜は暗いままです。
新月に近い夜は集落を少し離れただけで、道は真っ暗になり空には天の川が川幅広く流れます。
夜は暗いのが当然の話ですが、今では珍しいことなのかもしれません。
まるよしに来られた方は、夜の暗さを体感して、月や星などの自然のライトアップを楽しんでください。
伊良部の街灯




まるよしよもやま話(まとめ記事)
んきゃーん(昔の)伊良部】へ
んなまぬ(今の)伊良部】へ
伊良部の日常】へ
伊良部の風物詩】へ
伊良部の自然】へ
伊良部の不思議】へ
まるよし人間模様】へ


トップに戻る

宮古島で大ベストセラーになった「読めば宮古」。そんな話が伊良部にもたくさんあります。まるよしで夜な夜な語られる伊良部の話を紹介していきます。

<伊良部の日常>
昨年6月、まるよしの居酒屋タイムが復活しました。
伊良部大橋が架かる前、まるよしにお泊りの方は、仕事関係の方、ダイビングなどマリンスポーツで来られる方、沖縄県内からの観光の方などが多く、まるよしで夕食を食べるのはあたり前でした。
大橋が架かってネット予約が一般的になってからも、コロナの前の通常営業の時は、居酒屋タイムを目当てにまるよしにお泊りの方も多くいらっしました。
ところがコロナの流行と共に、営業自粛や休業が続いて、居酒屋タイムも休業に追い込まれます。
居酒屋タイムが復活した今も当面は曜日限定なので、居酒屋タイムがお休みの日は外で食事をするか、食糧を買ってくることになります。
食堂が営業していると、ついつい一杯やって「外に行くのはかったるい」となりがちですが、居酒屋タイムがお休みの日にお泊りになった方は、外の店にお出かけのついでに夜のお散歩はいかがですか。
まるよしの常連さんの中には、そんな日にお散歩では収まりきらずに夜の徘徊をする人もいます。
季節によって徘徊の目的は変わりますが、夜の徘徊の目的のメインはヤシガニです。
そのほかオカヤドカリやオカガニ、コウモリなどです。 ホタルの乱舞に出会える事もあります。
ヤモリや都会では見る事が出来ない綺麗なゴキブリに眼を輝かせるマニアックな方もいます。
動物の他にも空を見上げれば一面の星、これでもかと言うぐらいの天の川、流れ星に月、宵の明星の金星と見所満載です。
まるよしにお泊りのあなた、怪しい人に間違われないような格好で是非夜にお出かけしてみてください。
マニアの徘徊は一時間以上かかる事もありますが、軽い夜のお散歩でも新たな夜の伊良部の魅力に出会えることがあります。
ただし懐中電灯と虫よけの対策は必須です。
夜の徘徊ヤシガニ




まるよしよもやま話(まとめ記事)
んきゃーん(昔の)伊良部】へ
んなまぬ(今の)伊良部】へ
伊良部の日常】へ
伊良部の風物詩】へ
伊良部の自然】へ
伊良部の不思議】へ
まるよし人間模様】へ


トップに戻る

宮古島で大ベストセラーになった「読めば宮古」。そんな話が伊良部にもたくさんあります。まるよしで夜な夜な語られる伊良部の話を紹介していきます。

<伊良部の日常>
下地島空港の定期便が復活して管理道路が自動車通行止めになる前、17エンド付近の砂浜には人魚が出現しました。
と言ってもジュゴンがアマモを食べに来るわけではなく、人魚の衣装で着て泳ぐマーメイドスイムです。
マーメイドスイムとは、尾びれの付いた鱗がらのマーメイドスーツを付けて髪には花を飾って、ビーチで撮影をすることを言います。
若い女性の人気アクティビティになっているようです。
今では当たり前になったマーメイドスイム。
宮古島のフリーペーパーには多くの宣伝が載っていますが、以前はほとんど見かけませんでした。
マーメイドスイムの起源はわかりませんが、日本で最初に始めたのは伊良部島の業者さんだそうです。
人気が出るとあちこちの業者さんが宮古島でも同じようなアクティビティを始めるようになりました。
そんな訳で伊良部大橋の工事が始まって以来、砂が増えたと言われる透明度抜群の17エンドの遠浅のビーチには、大潮の干潮時に人魚がたくさん見られました。
17エンドには人魚以外にも結婚式用の撮影でウェディングドレス姿の花嫁も出没します。
「そのうちコスプレビーチと呼ばれるかもしれません」などと思っていたら、管理道路の通行止め以来、あまりマーメイドスイムの姿は見られないようです。
ところが今では、マーメイドに変わって本物の人魚と言われるジュゴンが見られると言う期待に変わっています。
近い将来、17エンド付近では人魚があたり前のように見られるようになるかもしれません。
17エンドマーメイドスイム




まるよしよもやま話(まとめ記事)
んきゃーん(昔の)伊良部】へ
んなまぬ(今の)伊良部】へ
伊良部の日常】へ
伊良部の風物詩】へ
伊良部の自然】へ
伊良部の不思議】へ
まるよし人間模様】へ


トップに戻る

宮古島で大ベストセラーになった「読めば宮古」。そんな話が伊良部にもたくさんあります。まるよしで夜な夜な語られる伊良部の話を紹介していきます。

<伊良部の風物詩>
いつの間にか有名になった宮古島のメロン。
宮古島のフルーツと言えば最近はマンゴーが圧倒的に有名ですが、ここ何年かメロンが話題にのぼるようになりました。
メロンと言えば春から夏が旬という事だそうですが、宮古島では冬メロンです。
春メロンもあるそうですが、何といっても冬と言うのが斬新です。
それではいつごろから始まったものか調べて見ると、栽培自体はもっと前からの様ですが、2019年頃から本格的に集荷されるようになったようです。
その頃から銀座の千疋屋という有名な店でも宮古島の冬メロンを販売したという話も聞こえていました。
メロンと言えばマンゴーと同じく高級品というイメージがあります。
マンゴーに関しては、今までも話題になったようにB級品、C級品など見かけはイマイチでも抜群に美味しいものが食べられますが、冬メロンにもそんなものがあるのでしょうか。
残念ながら伊良部島ではまだ栽培してないようですが、もしかしてマンゴーと同じように生産農家を訪れればあるかもしれません。
この時期に宮古島を訪れた方は、冬メロンに出会う旅はいかがですか。
また新しい発見があるかもしれません。
時間が限られた方や確実にゲットしたい方は、「島の駅」や「あたらす市場」を覗いてみてください。
ゆうパックで送ると言う究極の方法もあるようです。
冬メロン01

冬メロン02




まるよしよもやま話(まとめ記事)
んきゃーん(昔の)伊良部】へ
んなまぬ(今の)伊良部】へ
伊良部の日常】へ
伊良部の風物詩】へ
伊良部の自然】へ
伊良部の不思議】へ
まるよし人間模様】へ


トップに戻る

宮古島で大ベストセラーになった「読めば宮古」。そんな話が伊良部にもたくさんあります。まるよしで夜な夜な語られる伊良部の話を紹介していきます。

<伊良部の日常>
沖縄旅行の楽しみの一つに沖縄料理を味わうことがあります。
今では日本全国どこでも沖縄料理を食べる事ができますが、沖縄で食べる沖縄料理はやっぱり一味違います。
沖縄独特の食材や調理法もそうですが、オリオンビールは沖縄で飲むのが一番という人が多いように、気候、風土、雰囲気などにピッタシ合った料理です。
その中でも沖縄そばは誰でも一度は味わいたい一品です。
そばに関してはそれぞれの地方や島で呼び方も変わり、麺や食材など微妙に変わります。
宮古島では宮古そば、石垣島では八重山そばといった具合です。
宮古そばと言えば三枚肉やかまぼこなどの具が麺の下に隠れていることが話題になります。
これは「世界でもっとも残酷な税」と言われる人頭税という税金を少なくするために具を隠したと言われていますが、諸説あってホントの所は不明だそうです。
まるよしのランチタイムを観察すると、ジャンボカツカレー目当てに来る強者や、同じくジャンボシリーズに挑戦する人、何人かで沖縄の家庭料理の定食を人数分違ったメニューを頼んでシェアするグループ、ジャンボシリーズは無理と言いつつボリュームたっぷりトンカツチャーハンを頼む人など色々です。
そんな中でも根強い人気は「まるよしそば」です。
内地の感覚ではそばと言えば日本そばですが、沖縄そばはそば粉が含まれず、製法上の分類はラーメンと同じ中華麺だそうです。
スーパーなどで売っているひと玉もボリュームが多く、胃袋にとっては日本そばでは考えられない満足感が得られます。
まるよしでは三枚肉やかまぼこが入った定番の「まるよしそば」の他に、麺で具を隠すのは不可能な「だいずズミッそば」や「長ーーい三枚肉そば」もあります。
その他にも「アーサそば」「ゆしどうふそば」「肉そば」「ソーキそば」などもあるので、まるよしに訪れた際は是非、お試しください。
まるよしそば




まるよしよもやま話(まとめ記事)
んきゃーん(昔の)伊良部】へ
んなまぬ(今の)伊良部】へ
伊良部の日常】へ
伊良部の風物詩】へ
伊良部の自然】へ
伊良部の不思議】へ
まるよし人間模様】へ


トップに戻る

宮古島で大ベストセラーになった「読めば宮古」。そんな話が伊良部にもたくさんあります。まるよしで夜な夜な語られる伊良部の話を紹介していきます。

<伊良部の日常>
伊良部島では伊良部大橋が架かってから、島の人の救急病院でもあった徳洲会の伊良部島診療所が縮小して、宮古島まで通う人が増えました。
というより、宮古島まで行かなければならなくなりました。
確かに船の時代よりは宮古島に行くのは便利です。
県立の宮古病院もあります。
宮古島の病院の送迎車も来ています。
以前は夜になると船が無くなって宮古島に行けない時間帯でも今は病院に行くことが出来ます。
それでもやっぱり近いのが一番です。
そこで、近頃チラホラ聞こえてくる言葉があります。
「病院行くのも大変、元気でなきゃ行けないもの」。
宮古病院





まるよしよもやま話(まとめ記事)
んきゃーん(昔の)伊良部】へ
んなまぬ(今の)伊良部】へ
伊良部の日常】へ
伊良部の風物詩】へ
伊良部の自然】へ
伊良部の不思議】へ
まるよし人間模様】へ


トップに戻る

宮古島で大ベストセラーになった「読めば宮古」。そんな話が伊良部にもたくさんあります。まるよしで夜な夜な語られる伊良部の話を紹介していきます。

<伊良部の自然>
2022年(令和4年)12月17日にジュゴンについて次のような報道がありました。
それは『財団法人「沖縄県環境科学センター」は14日、伊良部島佐和田の海草藻場で採取された大型草食動物のふんから、絶滅が危惧されているジュゴンのDNAを検出したと発表した。沖縄美ら島財団やNHK、京都大学との共同調査によるもので、同センターは「(宮古島諸島で)ジュゴンの約半世紀ぶりの生息確認」と強調した。』というものです。
その他にも2020年(令和2年)に「伊良部でジュゴンの食み跡とみられる痕跡が64カ所、密集場所が8カ所あった」と環境省が発表しています。
佐和田の浜の比較的浜から近い場所でジュゴンの食み跡があったとの報道もありました。
思い起こせば、下地島の通り池によなたま伝説があるように、伊良部島では人魚については昔から伝えられていて、1965年(昭和40年)には佐良浜の近海でジュゴンが網にかかりました。
このように伊良部島ではジュゴンの生息について何度か話題になっていますが、今回の報道は科学的根拠に基づくもののようで、信頼性があるようです。
共同調査の模様はNHKのBS放送で今年(2023年)1月に放映されて、その後も何度か再放送されています。
ジュゴンの生息についてはそれほどの驚きはありませんでしたが、その放送の映像を見て改めて感じたのは伊良部島周辺の海の美しさです。
最近の映像技術の進化のせいかもしれませんが、その美しさは言葉に表すことが難しいほどです。
こんな綺麗な海が近くにあるのを喜ぶと共に幸せを感じ、今後もずっと残って欲しいと思います。
番組を見た方も多いと思いますが、見逃した方は番組表をチェックして再放送に期待してください。
更に今年(2023年)11月には『ジュゴン保護対策宮古諸島関係者連絡会議(主催・県自然保護課)が9日、宮古島市役所で行われた。県、市、環境省、漁業関係者、海洋レジャー団体の代表らが参加し、宮古島周辺海域のジュゴンの保護について話し合った。』との報道もありました。
この際、番組の再放送をチェックするより、実際訪れてジュゴンが生息する伊良部島の海を体感する方が良いかもしれません。
現在、佐和田の浜にはコウノトリが見られて人気になっていますが、今後はジュゴンに出会える海になるかもしれません。
伊良部島を訪れた方は、是非佐和田の浜で目を凝らして人魚を見つけてください。
佐和田の浜ジュゴン




まるよしよもやま話(まとめ記事)
んきゃーん(昔の)伊良部】へ
んなまぬ(今の)伊良部】へ
伊良部の日常】へ
伊良部の風物詩】へ
伊良部の自然】へ
伊良部の不思議】へ
まるよし人間模様】へ


トップに戻る

↑このページのトップヘ